![](https://zakimifureai.webnode.jp/_files/200000078-5c31e5d2ab/50000000.jpg?ph=e7d45bf24b)
座喜味城通りふれあい祭り公式のホームページです
終了しています。平成26年第5回座喜味城通りふれあい祭りチャリティーオークション
ふれあい祭り実行委員は第3回、第4回とこれまでチャリティーオークションを開催し、その基金を東北大震災復興支援金をして寄付して来ました。
今年度は、今年の8月20日に大規模土砂災害に見舞われた広島市安佐地区の復興支援に貢献したいという思いから、チャリティーオークションを開催いたします。
読谷やちむんの大先生達の素晴らしい作品を、お安くオークションで落とすチャンスです!是非、遊びに来てくださいませ~!!!
日: 10月19日(日)
場所: 座喜味城址駐車場内 特設ステージ
時間: 16時~17時
オークション出店作品とご協力工房様
—————
金城明光工房 花器
読谷山窯の金城明光工房さんよりチャリティーオークションの商品に提供がありました!
すごくオシャな作品で女性にもぴったりです!4,500円の作品です!
—————
陶器工房 壹 大皿
陶器工房 壹さんよりチャリティーオークションへ作品の提供頂きましたありました!
長浜にある壱岐さんの大皿です!
コバルトブルーの色が鮮やかです!
—————
陶芸工房ふじ 藤岡香奈子作 鯨文茶碗
今年の8月にオープンした陶芸工房「ふじ」さんより、チャリティーオークションへ作品の提供がありました。かわいい鯨文の茶碗です。作者藤岡香奈子さんは金城次郎さんのお孫さんにあたります。作品提供いただいている宮城須美子さんの長女になるそうです。ふじ工房にはかわいらしい亀文、鯨文、魚文が勢ぞろい。皆さんも一度足を運んでください。やちむんの里入り口近く、須美子工房裏にあります。
—————
やちむんの里 北窯さんからの作品の数々
今年も読谷山焼[北窯]さんがオークションの協力をして頂きました^^!!
左より
・宮城工房さん「オーグスヤー指かき(30cm)」・・10800円
・與那原工房さん「藍色の平皿・3枚」・・6000円~
・共司工房さん「藍唐草8寸・藍点打8寸」・・3000円
・米司工房さん「尺皿(ゆびがき大皿)」・・12000円
今年も温かいご支援ありがとうございますm(_ _)m
!!ちなみに!!10/18日は「北窯チャリティーコンサート」もあるそうですよ♪月夜の晩に金城弘美さんのライブいかがですか~??!!♪♪
—————
宙吹きガラス工房『虹』 稲嶺盛吉作 茶色三色バスケット
宙吹きガラス工房「虹」」さんより、稲嶺成吉先生作の「茶色三色バスケット」63,000円(税抜き)の作品を提供頂きました。素晴らしい作品です!虹さんのギャラリーにはポスターも貼っていただいてます‼️稲嶺先生!ありがとうございます
kidhouse-glass.jp/technique/technique2.html
—————
ギャラリー山田 山田真萬作 壺
読谷山窯のギャラリー山田さんより、チャリティーオークションへ作品提供がありました。山田真萬先生の作品です。ネットで探すのは難しい壷の作品です。山田先生らしいダイナミックなブルーの筆描きが施されています。山田真萬先生ありがとうございます~
—————
宮城須美子工房 シーサー
金城次郎窯の宮城須美子工房より、シーサーのご寄贈いただきました❗!対で7000円(税別)の作品です‼️もにすごく愛らしい顔つきで愛嬌があります。カワイイですよ〜
宮城須美子: 人間国宝金城次郎の長女。その作品は丁寧で金城一門の代名詞ともなっている魚文の表情も実に女性らしい繊細なものが多い。
—————
金城敏徳窯 金城敏幸作 八尺平皿
金城敏徳釜からは金城敏幸先生の作品「八尺平皿」の作品ご寄贈がありました。 鮮やかな赤の中で二匹の魚が浮き出るように泳いでいます。赤と青コラボレーション、この色は中々出せないでしょう。25,920円相当の作品です‼️
金城敏徳: 人間国宝金城次郎の弟、金城敏雄氏の長男。特に敏徳先生の作るシーサーは迫力があり数々の有名作品を残す。
金城敏幸: 金城敏徳氏の次男。 壷、皿、器と数々の作品手がける。 色鮮やかな作品が多く、伝統的な魚文を得意とし、現代の生活にマッチした作品にも幅広く取り組んでいる。
item.rakuten.co.jp/r9cafe/c/000000019
—————
金城敏昭釜裕三工房 金城裕三作二点
金城敏昭・裕三窯 金城裕三工房より、『三彩点打壷』と『黒釉指描丸壷』の二点の寄贈がありました。 金城裕三先生、奥様、大変ありがとうございます。
『三彩点打壷』 5,000円(税抜)の作品です。 サイズ的にもデザインも手ごろでかなり実用的な作品です。
黒釉指描丸壷6,000円(税抜)の作品です。こちらも多様に使える実用的な作品です。
金城敏昭: 人間国宝金城次郎氏の次男。
金城裕三: 金城敏昭氏の長男。
item.rakuten.co.jp/r9cafe/c/0000000414/
—————
—————
常秀工房 鉄釉輪描き花瓶
島袋常秀先生の作品『鉄釉輪描き花瓶』30,000円(税抜)相当の作品です!常秀先生らしいスタイリッシュな形と曲線が壷の周りを回る、まるで太陽系宇宙を思い浮かべるような作品です。
島袋常秀: 読谷焼がお好きな方ならば、誰もがご存知の島袋常秀教授です。なぜ私が「教授」と呼ぶかというと、実は、沖縄県立大学の教授として美術工芸に関する教鞭をとられているからです(笑)。教授は、壺屋焼(読谷焼のもともと)の技や伝統を守りながらも、常に斬新な色合いや絵柄、形のうつわを数々作り出しておられます。しかしながら、それで
—————
四角皿 金城吉広作
![四角皿 金城吉広作](https://e7d45bf24b.cbaul-cdnwnd.com/ea67b8911d7f09c62d7afb7630ef5f6a/system_preview_small_200000134-2055a21512/広工房1.jpg)
金城敏男釜の広工房 金城吉広様から四角皿の作品提供がありました。
中央に描かれた魚とエビは人間国宝金城次郎さんから受け継がれています。 正方形の中皿になっていて、料理全般に使える作品です。土台の足が丸く出来ているので安定感抜群です。先日仕上がったばかりです。
金城吉広: 人間国宝金城次郎氏の長男金城敏男氏の三男として生まれ、1993年に父敏男氏のもとで修行を始める。 独自の線彫り魚文の他、線彫り唐草、イッチン、シーサー作りを得意とする。
金城敏男窯 広工房
—————